ナッシュに【タンパク質】が多いメニューはある?体作り目的で食べる人のクチコミ紹介!

ナッシュ
この記事はnoshのプロモーションに参加していますが私の実体験と調査に基づいて書いています

ナッシュは糖質30g以下・塩分2.5g以下のヘルシー弁当です。

ジム通いや減量をしてると、タンパク質の量って気になりますよね。

ナッシュに高タンパク質(16.2g以上)のメインメニューはたくさんあります!

メニュー欄でタンパク質の量が分かります。
PFCもパッと見ただけで分かるようになってるので便利ですよ。

ナッシュは栄養バランスを考えなくて良いから続けられるんです。

▼ 3000円クーポンプレゼント! ▼
⬆︎メニューを見てみる⬆︎

ナッシュの高タンパクメニューについて

たんぱく質18.5g
四川風えびのピリ辛

ナッシュには高タンパクのメニューがあります。

たんぱく質量メニューの数
16.2g
(高タンパク)
28品
20g以上15品
※2023年6月のメニューより

ナッシュは健康志向の人に向けた冷凍弁当で、高タンパクメニューばかりではありませんが、メニュー選びさえ間違わなければ目的に合う食事が手軽にできます

※ナッシュは新メニューと不人気メニューの入れ替えがあるので高タンパクメニューの数も多少は増減します。

\高タンパクメニューを見る/

NOSH公式サイト

⬆︎今すぐ注文⬆︎

高タンパクメニューだけ選んで注文できる?

たんぱく質 17.7g
鮭のマッシュポテトアヒージョ

ナッシュは自由にメニュー選びができます。
初回は6食・8食・10食から選びます。
 
10食コースでも全て高タンパクメニューで揃えることができますよ。

タンパク質は1本で11.1g

ザクザクした食感で満足感が得られます

食事としてのメインメニューの他にプロテインバーやデザートもあります。
減量中だけど無性に甘いものが食べたいときや、トレーニングを頑張った褒美など、罪悪感なく食べることができます。

もちろん糖質は30g以下ですよ。

メニューの選び方

たんぱく質16.2g
チリハンバーグステーキ

メニューの選び方は簡単です。
図解で説明しますね。

高タンパク質のメニュー選び
  • 1
    「メニューを選ぶ」選択

    ナッシュ公式サイトを開いて「メニューを選ぶ」をタップ

  • 2
    「並び替え」選択

    最初は人気順に並んでます。
    メニュー覧右上の「並び替え」をタップ

  • 3
    「タンパク質」選択

    並び替えで表示された中から「タンパク質」をタップ

  • 4
    メニュー表示

    タンパク質が多い順にメニュー表示が変わる
    「並び替え」の部分がタンパク質になってることを確かめる(下図①)


    たんぱく質の量もここで分かる(上図②)
    食べたいメニューを注文個数に合わせて選ぶ(上図③)

    PFCを知るにはメニューの写真をタップします。
    より詳しい情報が分かりますよ。

注意点はある?

高タンパクではないメニューもある
タンパク質16.2g以下のメニューもあるので、高タンパクメニューを選ぶには手間がかかります。

面倒だと思わずに届くのを楽しみにしながらメニュー選びができるといいですね!
※2回目以降は、同じメニューなら選ぶ手間は省けます。

筋肉増強が目的なら物足りない
ナッシュは筋トレ食ではありません。
本格的に筋肉量を増やしたいなら+αの補助食やプロテインの摂取を考えルといいですね。

ジム通いをしてるナッシュ利用者のクチコミ

たんぱく質に配慮しつつボリューム感もしっかりあるメニューが豊富に揃っていると感じました。

ナッシュ公式インタビューより

たんぱく質量を意識した食事をしようとしても、レパートリーを増やすことが本当に大変でした。(中略)でも、ナッシュを取り入れるようになってからは、たんぱく質量が手軽に確認できるので、 そのつらさから解放されました。

ナッシュ公式インタビューより

ナッシュを導入してからは、自炊の時間を省略できるようになったので遅い時間からでも食事しやすく、ジムをサボることはなくなりました。

ナッシュ公式インタビューより

ナッシュをはじめるまでは、意識して鶏の胸肉を食べるようにしていたのですが、パサついていて美味しくないんです。(中略) 味付けを変えても飽きてしまうんです。

ナッシュ公式インタビューより
\自由に選べて飽きない/

NOSH公式サイト

⬆︎おいしいから続けられる⬆︎

まとめ

筋トレや減量目的じゃなくても、積極的にタンパク質をとって筋肉量を維持したい人は多いのではないでしょうか。

ナッシュは栄養バランスの計算をしなくても糖質30g以下で程よいタンパク質が手軽に摂れます。
メニューが豊富だから、飽きずに長く続けられますよ。

ナッシュは2回目以降の利用縛りはありません。
だから、お試し感覚で気軽に始められます。

ここから特別クーポンでお得にスタートできますよ!

▼注文はここから!▼