ナッシュは【ご飯】なし?おかずだけのメリットを説明!

ナッシュ
この記事はnoshのプロモーションに参加していますが私の実体験と調査に基づいて書いています

電子レンジで加熱するだけのナッシュは手軽で便利そう、メニューもおいしそうだし注文しよう!と思ったときに「ご飯」も一緒に届くのか自分で用意するのかを知りたくなりました。

ナッシュは基本はおかずだけご飯はついてません。
(一部ご飯物のメニューもあります)
ナッシュと一緒にご飯を食べたいときは、家でご飯を炊くかパックご飯を準備することになります。

面倒だからナッシュのときはご飯なしにしてもいいかも!

実は、ナッシュはご飯がないことにメリットがあったんです。

おかずだけで十分な人もいれば、必ずご飯が欲しい人もいますよね。
足りなかったり残したりすることなく、ご飯は食べたい量を自分で調節できるのがナッシュの便利なところでした。

ナッシュだけでは物足りないときにワタシが食べてるオススメ食品も紹介しますね。

▼ 3000円クーポンプレゼント! ▼
⬆︎いま話題の冷凍宅配弁当⬆︎

ナッシュはご飯なし?

ナッシュは主菜と副菜3品がワンプレートになっててご飯はついてません。

基本はおかずだけなんですが、ご飯物のメニューもあります。

カレーにはご飯がついてます

【ご飯メニューの一例】

メニュー名ご飯の種類
親子丼玄米ブレンド
オムライス米の代わりに大豆原料のそぼろを使用
バターチキンカレー
(写真上)
ロウカット玄米とうるち米のブレンド
ビーフカレー十六穀米
玄米ミートドリアロウカット玄米とうるち米のブレンド
※ロウカット玄米=表面の「ロウ」を除去した玄米。栄養は玄米のままで白米同様に食べやすい。

ナッシュはご飯物もあるのね!
ご飯は食べたいけど自分で準備するのが面倒なときに注文してみよう

ご飯物メニューもあり

NOSH公式サイト

⬆︎注文はここから⬆︎

ナッシュにご飯がないメリット

ご飯は食べたい量を自分で決められるのがナッシュのメリットです。

ご飯つきの弁当で、ご飯が足りなかったり多くて残したりした経験はないでしょうか?
また、ご飯の代わりに汁物が欲しい日もありますよね。

ナッシュはご飯がないことで、どんな人にも合う弁当になってるんです。

noshさん
noshさん

ナッシュはご飯の別売りもないんです
今後の販売予定もありません
(2023年2月問合せ)

ナッシュをご飯と食べたいとき

ナッシュと一緒にご飯を食べたいときは家庭でご飯を準備します。

✔︎ ご飯を炊く
✔︎ パックご飯にする

【ご飯を炊く】

ご飯は自宅で炊くとコスパがいいですよね。
まとめて炊いて小分けにして保存しておけば、食べたいときに温めなおすだけでいいので手軽です。

好きなブランド米を好みの硬さに炊くと、満足度の高い食事になりますよ。

ワタシはご飯が欲しいから自宅で炊いてます

炊飯が面倒な人にはパックご飯があります。

【パックご飯】

最近はパックご飯も種類や量がいろいろあるから好きなタイプを選べますね。
ナッシュと同じでレンジ加熱で食べられるので、買い置きしておくと便利です。

ご飯以外のおすすめ食品

ナッシュだけで満足できるかな?

ご飯はなくていいけど、ナッシュだけでは物足りないときの参考にしてくださいね。

おすすめ食品100gあたりの糖質
納豆0.2~0.3g
豆腐0.8g
トマト3.7g
アボカド0.8g
プロセスチーズ1.3g
牛乳4.7g
豆乳1.0g
無糖ヨーグルト3.9g
ミックスナッツ4.2g

糖質30g以下のナッシュに合う糖質少なめの手軽な食品をチョイスしました。
糖質が気になる人も、安心して食べられますよ。

小腹が空いたときにもいいわね

▼注文はここから!▼

NOSH公式サイト

⬆︎お見逃しなく⬆︎

まとめ

ナッシュはおかずだけだから
体調や好みに合わせて
ご飯の量を調節できます

その日の食欲に合わせてご飯の量を決めたり、ご飯の代わりに味噌汁やスープを合わせたりできるのがナッシュのメリットです。

パックご飯にインスタントの味噌汁やスープを加えるだけで、立派な食事になります。

ここからの注文で3000円OFFクーポンが使えます。
好きなメニューを選んで、お得にスタートできますよ!

▼公式サイトはこちら▼