ナッシュを注文して領収書が欲しいとき、どうしたらいいのか分かりますか?

領収書が欲しいんだけど……
領収書の確認はスマホで出来るし、印刷もできます。
プリンター・パソコンなし、スマホしかない機械オンチのワタシが領収書を発行した体験をお伝えします!
ナッシュに領収書はある?
領収書はスマホやPCで見ることができます。
ナッシュの公式サイトにあるんですよ。
紙の領収書は自分で印刷をして発行します。
領収書はいつから発行できる?
ナッシュが届く3〜4日前には領収書の発行が可能になります。
ナッシュで決済手続きをするのに地域によって3日前と4日前のところがあります。
自分の地域は何日前なのかを知りたいときはナッシュに問い合わせれば答えてもらえますよ。
ナッシュ カスタマーサポート
📞 050-3101-6850
10:00〜19:00
(年末年始を除く)
領収書の内容を見たいとき
ナッシュの領収書は納品書も兼ねてます。
注文内容や配送料、割引金額など詳細を確かめたいときにはスマホやパソコンの画面で見ることができます。
- 1ログインする
ナッシュ公式サイトからアドレスとパスワードを入力してログイン
- 2マイページにすすむ
マイページの「注文履歴」を選ぶ
- 3領収書をタップ
注文履歴から見たい購入日の「領収書」をタップ
- 4「領収書」が表示される
見たい購入履歴を選んで「領収書」をタップすると、くわしい内容が表される
領収書を発行するには?
何らかの手続きなどで紙の領収書が必要なときは印刷します
- 1ログインする
ナッシュ公式サイトからログインしてマイページにすすむ
- 2注文履歴から「領収書」をタップ
印刷したい領収書の画面を表示させる
- 3印刷する
・プリンターに接続して印刷
・コンビニで印刷
ナッシュの決済は注文毎です。
自分で印刷するので過去に注文した領収書も気軽に発行できるのがいいところです。
コンビニで印刷してみた

パソコンもプリンターも家にない!あるのはスマホだけの状態でも領収書を印刷できるのか、機械オンチのワタシが挑戦してみました。
スマホはiphone・印刷はセブンイレブンのマルチコピー機を使いました。
<領収書の印刷でやること>
[1]領収書をファイルに保存
[2]ネットプリントのアプリをダウンロード
[3]コンビニで印刷
Androidのスマホだったり別のコンビニで印刷したりするときは、やり方が変わるので参考程度にしてくださいね。
【スマホですること】
[1]領収書をファイルに保存する
[2]ネットプリントのアプリをダウンロードする
ここまではスマホで行ないます。
- 1「領収書」を表示
スマホ画面に「領収書」を表示させる
- 2共有(シェア)ボタンをタップ
画面下の共有(シェア)ボタンを押します
- 3PDFを選択
オプションと表示された部分をタップ
「PDF」を選んで右上の「完了」をタップ
- 4ファイルに保存
noshのアイコンがPDF書類に変わってますね!
「ファイルに保存」をタップ - 5保存する
右上の「保存」をタップで、領収書をファイルに保存します

領収書の画面をファイルに保存する方法がなかなか分からなくて苦戦しました
- 1プリントアプリをダウンロード
セブンイレブンで印刷するには「かんたんnetprint」をダウンロードする
- 2アプリを開く
アプリを開いてデバイス内のアクセス権限を許可する
- 3ファイルを追加する
画面右下の+をタップして「文書ファイル」を選ぶ
- 4登録する
印刷したいナッシュ領収書のファイルをタップ
プリント設定画面に変わるので右上の「登録」をタップ
- 5予約番号
プリント予約番号が表示される
メモしておくか、スクリーンショットなどで残しておく
※ 印刷できる期間には限りがあります。
プリント予約番号が取れたら、コンビニに行って印刷します。
【コンビニですること】
コンビニのマルチコピー機を使って印刷
セブンイレブンのマルチコピー機はタッチパネルで操作します。
- 1プリントを選択
マルチコピー機の画面からプリントを選択
セブンイレブンのマルチコピー機操作より - 2ネットプリントを選択
ネットプリントを選択して確認
セブンイレブンのマルチコピー機操作より - 3プリント予約番号を入力
プリントアプリで取得した予約番号を入力して確認ボタンを押す
セブンイレブンのマルチコピー機捜査より - 4決定する
用紙サイズ(A4)・印刷部数・プリント料金などを確かめて「これで決定」ボタンを押す
セブンイレブンのマルチコピー機操作より - 5プリントスタート
料金を支払い「プリントスタート」を押す
セブンイレブンのマルチコピー機操作より - 6領収書を受け取る
印刷された用紙(領収書)を受け取る
お釣りがあるときは取り忘れないように!

領収書はA4で2枚
カラー印刷で120円でした
(白黒なら40円です)
手間と印刷料金はかかりますが、自分が必要なタイミングで印刷できるのが気楽でいいですよ!
まとめ
体験をもとに、ナッシュの領収書を印刷する方法を紹介しました。
ナッシュの領収書の発行は自分でできます。
家にプリンターがあって、パソコンやスマホと同じWiFi でつながっていれば手軽に印刷できると思います。
自宅にプリンターがなくてもコンビニで印刷ができました!

機械に弱いワタシでもできました!
ナッシュの領収書は欲しいタイミングで発行できるので、気楽に注文できますね!
初回の特別クーポンが使えるここからの申し込みがオススメです!