ナッシュに【高齢者】向きのメニューはある?食べやすい種類を紹介!親にも自信を持って勧められる8つの理由

ナッシュ
この記事はnoshのプロモーションに参加していますが私の実体験と調査に基づいて書いています

定期宅配で届く冷凍弁当がレンジ加熱だけで食べられる!

これって年配の人に向いてるんじゃない?

ナッシュって親にいいかも!と感じたので高齢者が食べやすいメニューがあるのか、利用しやすいのかを調査してみました。

高齢者向きのメニューがたくさんありますし、電話注文が可能など利用しやすいポイントもたくさんありました。

一方で、注意点も見つかったので合わせて説明しています。

▼ 3000円クーポンプレゼント! ▼

ナッシュのメニューは高齢者も食べやすい

ナッシュは高齢者限定の弁当ではありません。
でも!メニューを上手に選ぶことで、おいしく食べられます。

シルバー世代に向いてるのは次の5種類です。

◆ ひき肉料理
◆ 魚料理
◆ 豆腐料理
◆ ご飯もの
◆デザート

ひき肉料理

肉類で高齢者が食べやすいのは、かたさが気にならない挽肉料理です。

つくねやハンバーグがありますよ。

ハンバーグだけでも牛肉ハンバーグや鶏肉ハンバーグなど数種類あるので好みに合わせて選べます。
食べ比べもできますね!

シルバー世代は和食好きと思いがちですが、家では作らない洋食や中華が好きな人も意外に多くいます。

ワタシの母もハンバーグの日は喜んで食べてくれます


魚料理

シニアは魚が好きという印象がありますよね。
若い頃は肉ばかり食べてた人も年齢とともに魚が食べたくなる人は結構います。

魚のメニューは骨があるかどうかが気になるところです。
ナッシュの魚はできるだけ食べやすい部位を使ってますが骨はあります。

一般的な魚の切り身と同じだと思って注文してくださいね。


豆腐料理

ヘルシーな食材といえば豆腐ですよね。

ナッシュには豆腐料理も数種類あります。
かたさも食べやすさも問題ありません。

淡白な豆腐ですが味付けに工夫を感じられて薄味ではありません。

麻婆豆腐などの辛い味付けは好みが分かれるところですね。


ご飯もの

玄米とのブレンド米のカレー

ナッシュはおかずだけで基本はご飯がありません。
数は少ないですが、ご飯もののメニューがあります。

ご飯は玄米とのブレンドや16穀米マンナンライスなどを使ってます。
ご飯だけで食べるのではないから、普段は白米の人も抵抗なく食べやすくなってます。

ご飯ものメニューは別にご飯を準備しなくていいのと量が多すぎないので、高齢者向きなんですよ。

デザート

甘い物が食べたいときにオススメなのがナッシュのデザートです。

デザートも糖質・塩分が控えめです。

冷凍で届くので、賞味期限を機にすることなく欲しいときに解凍して食べられます。

次は、ナッシュで注文できるメニューを紹介しますすね。

▼好きなメニューが選べます▼

NOSH公式サイト

高齢者にオススメのメニュー

ナッシュの中でも特に高齢者向きのメインメニューを紹介します。

柔らかくて食べやすい料理を中心に選びました。

では、ひき肉料理から順に具体的なメニューをお伝えしますね。

ひき肉料理6選
  • 1.
    チリハンバーグステーキ

    牛肉のハンバーグ・辛さレベル🌶
    人気No.1・定番メニュー

    チリソースのおいしさが一番人気の理由と納得しました
    ハンバーグもボリュームたっぷりだから、これだけでお腹いっぱいに!

  • 2.
    クリームコロッケグラタン

    コロッケにトマトソースとチーズがかかったグラタン風の一品
    人気No.3・定番メニュー

    3種類の副菜で野菜が摂れるのが嬉しいですね。
    レンジ加熱だとコロッケはサクサクにならないけど、グラタン風だから気になりません
    トマトソースと溶けるチーズで満足感UP!

  • 3.
    ハンバーグと温野菜のデミ

    鶏肉のハンバーグ
    人気No.4・定番メニュー

  • 4.
    きのことチーズのトマトハンバーグ

    鶏肉のハンバーグ
    定番メニュー

  • 5.
    焼き餃子

    豚肉と鶏肉の餃子
    定番メニュー

    副菜の絹揚げチリマヨが美味しくて気に入りました!
    餃子は1個が大きくて食べ応えアリ
    茄子のラ辣油和えと一緒に食べるとタレが要らない工夫にビックリです

  • 6.
    トマトデミハンバーグ

    鶏肉のハンバーグ
    新メニュー

牛肉のハンバーグです

ハンバーグの素材は牛肉と鶏肉があります。
ジューシーなハンバーグとあっさりハンバーグ、お好みで選べますよ。

次は魚料理を紹介しますね。

魚料理3選
  • 1.
    鮭のマッシュポテトアヒージョ

    定番メニュー
    人気No.5(魚料理では一番人気)

    アヒージョにマッシュポテトが加わってまろやかさが増してます
    ニンニクの香りで食がすすみました
    鮭は骨がありました

  • 2.
    フライドフィッシュ

    人気No.8
    揚げた白身魚を特製タルタルソースで

  • 3.
    白身魚の辛味噌だれ

    辛さレベル🌶
    白身魚のフライと辛味噌タレの組合せ

魚は調理法や味付けがバラエティに富んでます。

魚のメニューを続けて食べても飽きないようになってるんです。

豆腐料理3選
  • 1.
    野菜と金目鯛の豆腐よせ

    辛さレベル🌶🌶

  • 2.
    本格四川麻婆豆腐

    辛さレベル🌶🌶🌶

    辛さレベル3だけに、ワタシには辛すぎました…

  • 3.
    揚げ出し豆腐の生姜醤油

    里芋のそぼろ和え(写真右上)は出汁の香りがフワリと広がって副菜のレベルの高さに驚きました

    揚げ出し豆腐は期待してた生姜を感じることができませんでしたがおいしくいただきました

豆腐料理も数品あります。

かたさを気にすることなく安心して食べられます。

飲み込みやすいのも豆腐料理の特徴ですよね。

ご飯もの4選
  • 1.
    CoCo壱番屋バターチキンカレー

    ロウカット玄米とうるち米のブレンド
    コラボメニュー・辛さレベル🌶🌶

    玄米が入ってるって言われなければ気づかないです

    辛さも程よくチキンの柔らかさが嬉しかったです

  • 2.
    CoCo壱番屋ビーフカレー

    辛さレベル🌶🌶・玄米使用の16穀米
    コラボメニュー

  • 3.
    ポムの樹監修オムライス

    米に見立てた大豆原料のそぼろ
    コラボメニュー

  • 4.
    鶏と桜海老の中華粥

    玄米うるちブレンド
    新メニュー

ご飯ものは数が少ないです。
メニューによってご飯の内容が変わります。

デザート3選
  • 1.
    ドーナツ(3個)

    おからを使って作られた焼きドーナツです。
    プレーン・バナナ・チョコの3種類があります。

    しっとりしてて、口の中がパサパサにならないのがいい!
    おからを使ってるなんて気づきませんでした
    プチプチとしたチアシードの食感がクセになりそうです

  • 2.
    ガトーショコラバー(4本)

    大人向けのチョコレートケーキ。
    チョコ・抹茶・ほうじ茶の3種類が楽しめます。

    濃い抹茶の風味が口の中に広がります
    大人のためのデザートですね

  • 3.
    チーズケーキバー

小腹が空いたときに欲しくなる甘いものもナッシュ弁当と一緒に届くので便利ですよ。

※デザートは冷蔵室に移して解凍します。

ナッシュは毎週3品の新メニューが加わり、同時に人気のないメニューが消える仕組みです

ここで紹介したメニューが欲しいときに必ず注文できるとは限りません(2023年5月)

▼メニューを見てみる▼

NOSH公式サイト

ナッシュは高齢者が利用しやすい?

ナッシュは若い人向けのイメージが強いかもしれませんが、年配者も利用しやすい冷凍弁当です。

その理由を説明しますね。

[1]栄養面
年を重ねると塩分の量を気にするようになります。
また、お腹回りのサイズが気になる人も増えますよね。

ナッシュの冷凍弁当は全て「糖質30g以下・塩分2.5g以下」です。
ヘルシーな食事が手軽に始められますよ。

※ナッシュは食事療法ではないので、食事制限が必要な人はかかりつけの医師に相談の上、利用してくださいね。

[2]メニューが豊富
ナッシュは毎週3品の新メニューが登場します。

常に60種類以上のメニューから自由に選べるのがナッシュの特徴です。
だから飽きずに続けられます。

和洋中・メイン食材(牛・豚・鶏・魚介)の数のバランスも偏らないように考えられてます。

▷メニュー選びが面倒なら「おまかせ定期便」に設定しておくと、ナッシュが選んだメニューがランダムに届きます。

初回もメニュー決めの方法を選べます

[3]食材フィルタで嫌いな食品をブロック
食べたくない食材を登録することで、嫌いな食材を使ったメニューが非表示になり選びやすくなります。

[4]定期宅配
ナッシュは定期的(毎週・隔週・3週に1回)に届きますが、スキップ(1回飛ばす)や停止の手続きをすることで配達間隔をコントロールできます。

食べない日があったり旅行で数日留守にしたりしても心配しなくて大丈夫です。


[5]レンジ加熱で完成

解凍と温めが同時にできるので、温かい料理が食べられます。
火を使わない安心感もありますね。

加熱時間600wで6分半〜7分
※加熱時間はメニューによって変わります。

[6]後片付けがラク

容器のままでも食べられるので、洗い物は箸だけです。

皿などに移したとしても、食器と箸で洗い物は終わりです。

ナッシュは紙容器です。
捨てるときも分別しなくていいので気楽ですよ。

[7]長期保存できる

ナッシュの製品は工場で急速冷凍されたものが届きます。
賞味期限は半年〜1年あり、あわてて食べる必要はありません。

50ℓの冷凍室に6食で約3分の1が埋まる感じです

[8]注文・変更は電話でもOK

年配者の中にはスマホやパソコンに不慣れで注文を難しく感じる人もいるかもしれません。

ナッシュの注文や変更は電話でも出来ます。
電話をすると、ナッシュの人が代理で手続きしてくれますよ。

心強いですよね。

☎︎ 連絡先

カスタマーセンター
050-3101-6850
10:00〜19:00
(年末年始を除く)

▷お子さんが親のために注文することもできます
(離れて暮らしていてもOK)

メニュー選びの注意点について

高齢者に注意してほしいことを取り上げました。

【辛いメニューがある】

辛さレベル3の本格四川麻婆豆腐
痺れるからさです!

ナッシュには香辛料を使った辛い料理があります。

辛さの度合いは公式サイトのメニュー覧で確認できます。
(3段階の辛さを唐辛子の数で表現しています🌶🌶🌶)

スパイスを使った辛い料理が苦手な人は気をつけてくださいね。

レベル3は他の料理で口の中の辛さをリセットしたくなったわ

【魚は骨がある】

魚料理が好みの高齢者は多いと思います。

高齢者限定の宅配弁当は骨を取った状態で届くようですが、ナッシュは高齢専用ではないので魚の切り身に骨があります。

骨を取った切り身は食べやすいけど、骨が付いてる方が魚の旨味を感じるわね

【鶏肉は一切れが大きい】

ナッシュ公式サイトより引用

肉の中ではヘルシーなので鶏肉を食べたいシニアがいるかもしれません。

歯が丈夫な人は気にしなくていいのですが、鶏肉は一切れが大きめです。

噛みごたえがあって満腹感が得られますが、よく噛まないと飲み込めないので高齢者向きではないメニューと判断して、ここでは紹介しませんでした。

唐揚げなどの鶏肉メニューは人気があります。
注文するなら小さく切って食べるなど、一手間かける工夫をするといいですね。

パッケージの文字が小さい

メニューが変わると加熱時間も変わります

加熱時間はナッシュ弁当のフタに印刷されてます。

メニューによって加熱時間は変わります。

おいしく解凍するには表示されてる時間を守るのがベストですが、シニアには厳しい文字の小ささが難点です🔎

レンジ加熱で手軽に食べられる

NOSH公式サイト

まとめ

歳を重ねると、買い物が億劫になったり調理が面倒になったりするものです。

バランスのよい食事が身体に良いと分かってても、足はお惣菜売り場に向かい迷った挙句にいつも同じものを買って帰る…そんな人も多いと思います。

✔︎ ナッシュはメニューが豊富だから高齢者向きのメニューがあります。
✔︎ 好きなメニューが選べて食べたいときにレンジ加熱で熱々が食べられます。
✔︎ 冷凍だから長期保存ができます。
✔︎ 定期宅配ですが、スキップや停止の手続きで配送をコントロールできます。
✔︎ 注文や変更は電話でも出来ます。

ナッシュ弁当で手軽でヘルシーな食生活を始めてみてはいかがですか?

▼公式サイトはこちら▼