ナッシュは【好き嫌いがある人】に対応してる!? 苦手な食材を避けてムダなく注文する方法を説明します

ナッシュ
この記事はnoshのプロモーションに参加していますが私の実体験と調査に基づいて書いています

ヘルシーで便利な冷凍弁当ナッシュ!
でも、苦手な食材を使ったメニューが届くと困りますよね。

無理して食べたくないけど冷凍室で保存を続けるわけにもいきません。
嫌いな食材って、ほんのわずか入ってるだけでも分かっちゃうんですよね。

ワタシは苦手な食べ物がたくさんあって、ナッシュの手軽さに魅力を感じながら注文を迷ってましたが「食材フィルタ」の存在を知って定期購入を決めました。

「食材フィルタ」を使うと指定した食材を避けてカンタンに注文できるんです。
好き嫌いがあったり、食べるのを控えてる食材があったりしても安心して注文できますよ!

食材フィルタの使い方も説明しますね。

▼ 3000円クーポンプレゼント! ▼

嫌いな食材を避けて注文する方法

口にしたくない食材を避けて注文する方法は2通りあります。

原材料を見て注文
◆ 食材フィルタを使って注文


原材料を見て注文する

メニューの一覧画面から各メニューの写真をタップすると原材料が確かめられます。

⬇︎ ⬇︎ ⬇︎
ナッシュ公式サイトより引用

避けたい食材が使われてるかどうかをチェックして注文できます。

鶏肉のメニューを注文したいけど、人と会って話す機会があるからニンニクは避けたいときなどにチェックします

食材フィルタを使って注文する

食材フィルタで嫌いな食材を選ぶと、嫌いな食材を使ったメニューが非表示になります。

小麦豚肉
鶏肉
牛肉
そばオレンジ
えびりんご
かにバナナ
もも
キウイフルーツ
さば大豆
イカくるみ
アワビ落花生
いくらカシューナッツ
山芋アーモンド
ごまゼラチン
まつたけ

「食材フィルタ」に苦手な食材を登録しておくと便利ですよ。

食材フィルタ登録方法
  • [1]
    公式サイトからログイン
  • [2]
    マイページ

    →ダッシュボード内へ

  • [3]
    「食材フィルタ」を選ぶ
  • [4]
    苦手な食材を選ぶ
  • [5]
    「保存する」をタップ

登録しておくと 苦手な食材を使ったメニューは表示されないんです。
安心して注文できますね。


▼嫌いな食材は避けて注文▼

NOSH公式サイト

メニューを決める方法

メニューを決める方法は3通りあります

前回と同じ
◆ 自由に選ぶ
◆ おまかせ定期便

【タイプ別メニュー決め方法】

あなたに合うのはどのタイプ?

前回と同じ

好き嫌いがあるからこそ気に入ったメニューだったら2回目以降も初回と同じメニューでいいよって人に向いてます。

飽きるまで手続きなしでいいから手間なく便利ですよ。

ナッシュのメニューは何も手続きしなければ、初回注文で選んだメニューが毎回届きます。

自由に選ぶ

好奇心旺盛で新メニューをいち早く食べたいタイプの人は自分で決める方法がオススメです。

ナッシュは毎週2〜3品新メニューが発売されます。

自分で決めたい場合は前回注文のメニューから変更手続きをします。

「食材フィルタ」を利用すると選びやすくなりますね。

おまかせ定期便を利用

メニュー変更の手続きは面倒だけど、毎回違うメニューを食べたい欲張りさんには「おまかせ定期便」が向いてます。

「食材フィルタ」登録で「おまかせ定期便」も安心して注文できますね。

「食材フィルタ」で避けたい食材を登録した上で「おまかせ定期便」を設定すると、苦手な食材を使ってないナッシュおすすめのメニューがいろいろ届きます。

「おまかせ定期便」の設定手順
  • [1]
    初回注文後にログイン
  • [2]
    「お届け設定」画面
  • [3]
    メニュー選択方法の変更
    「おまかせ定期便」を選ぶ

    2週目以降はナッシュが選んだメニューが届きます

ワタシは、かなりの偏食ですがナッシュのおいしそうな写真をみながらメニュー選びを楽しんでます!


60種以上ものメニューは、和洋中の調理法や牛豚鶏魚などメイン素材のバランスが偏らないように考えられてます。

きっと食べたいメニューが見つかりますよ!

▼メニューが自由に選べる▼

NOSH公式サイト

まとめ

苦手な食べ物が入ってるって分かった瞬間に、食べることが楽しくなくなってしまいますね。

嫌いなものをチマチマとよけたり我慢して飲み込んだりするより、好きな食材だけのメニューをパクパク食べた方が楽しい食事時間になりますよね。

ナッシュは避けたい食材のメニューを非表示にする「食材フィルタ」があります。

好きなメニューを選んで注文することもできるので、食材フィルタに避けたい食材がなくても大丈夫!

ヘルシー弁当のナッシュは初回のメニュー選びから始まります。
届いて食べるのが楽しみになりますよ!

▼公式サイトはこちら▼